電気を自由に選ぶために 新電力会社への契約変更の流れについて
自由に電力供給先を選べるようになった電力自由化
2016年の4月1日から、日本でも電力の供給元を自由に選べる電力自由化が始まりました。地域を管轄する電力会社からしか供給を受けることができなかった従来のシステムは大きく変わり、日本全国から最も安い電力会社を選ぶことも可能となったほか、新規事業参入者によって新たなサービスが展開されるようになったのです。 特に新規事業参入者の業種は幅広く、携帯電話会社やインターネットプロバイダから、都市ガス会社にプロパンガス会社、さらにはガソリン販売会社を運営する石油元売り大手も参入しています。 これらのエネルギーを扱う会社は、電気に関する取り扱いにも長けていることから、安心感があるのがメリットです。 一方、携帯電話会社やインターネットプロバイダといった新規事業参入者は、既に利用されているサービスと連動させて、それぞれ独自に名付けた電気料金プランを提供することで、自社ができる還元策によって契約者にメリットを与えられるところが強みです。
自由化になってもそのままという家庭が圧倒的多数
さまざまなメリットを打ち出し、多くの事業者が電力契約の乗り換えを勧めているにも関わらず、実際に乗り換えた家庭はごく少数しかありません。それには、どこを選んだらいいのか分からないということと、乗り換え手続きが面倒そうということが大きく影響しています。 しかし、実際には電力会社を乗り換えるのは非常に簡単ですので、契約変更の流れを知ることで、やってみようかなと思えることでしょう。
実は解約手続きは不要
電力会社の乗り換えで一番面倒そうなのが、これまで契約してきた電力会社への解約手続きではないでしょうか。 実は、電力会社を乗り換えるにあたって、これまでの電力会社への解約届け出といった手続きは、一切必要ありません。新しい電力会社に申し込むことにより、自動的に乗り換え手続きが行われるからです。 家族のライフスタイルに合った最適な新電力契約先を探し、そこで手続きをすれば、これまで利用してきた先への手続きは全くしなくてよいとなると、乗り換えのハードルがぐんと低くなるでしょう。
乗り換えるのに必要なのは検針票
乗り換え手続きに必要な書類は、検針票です。WEB明細ならサイトから印刷しておきます。 これに供給地点番号とお客様番号が記載されていますので、これを元に新電力会社へ乗り換える手続きを行います。 簡単な乗り換えだけで済むのに、これまでより電気料金だけでなく、付随するサービスの利用料金を安くすることが可能です。